2児ワーママまむみたの育児エトセトラ

2児ワーママまむみたの育児にまつわるエトセトラ

【育休ママパパ必見】1人目の育休でやってよかったこと ~医療費控除~

こんにちは。

2児のワーママまむみたです。

 

今日は1人目の育休でやってよかったこと、医療費控除の申告についてです。

 

出産するまではさほど大きな怪我や病気もなく、病院にお世話になることも少なかった私。

ところが妊娠・出産の際は何かと病院にかかることが多く、医療費もかさみました。

 

そんな時、ファイナンシャルプランナー2級の勉強をしている中で知ったのが、この「医療費控除」でした。

 

■医療費控除とは?

 

年間10万円以上の医療費がかかった場合は、税務署に確定申告を行えば所得控除されて所得税が還付金として戻ってくるというものです。

また翌年支払う住民税の金額も抑えることができる節税対策なのです。

 

医療費控除の詳細な説明については、国税庁のHPやより専門的な方のブログなどを見ていただくのがいいかと思いますが、以下に簡単な概要を紹介いたします。

 

家庭内で1年間に支払った医療費から、 保険金等で補填される額を引き、そこからさらに10万円(年間所得が200万円未満の人は、10万円ではなくて年間所得の5%)を引いた額が医療費控除額となります。

 

<ポイント>

・家庭内(=同一生計)で、1~12月にかかった医療費が対象。

 =妊娠・出産された奥様だけでなく、ご主人様やお子様にかかった医療費も対象です。

 

・但し、出産一時金や不妊治療補助、医療保険など保険会社から支払われた保険金など補填された金額は除く

 

・ 治療目的で行われた医療費のみ対象。予防を目的とした予防接種や健康診断・人間ドック・妊婦検診などは対象外です。

 

・治療目的の通院の場合は、往復の交通費も対象となります。その際の領収書は提出不要ですので、通院した日とかかった交通費をメモで控えておいてください。

 

普段元気に過ごしている時は、家庭で10万円の医療費はなかなかかかることはないかもしれませんが、妊娠・出産を迎える年は特に病院にお世話になる確率が高くなります。

 

ちなみに私は、2人目を出産した昨年、不妊治療、切迫流産による入院、切迫早産、帝王切開、低体重で生まれた赤ちゃんの入院が10日延長・・等があり、諸々補助金医療保険金で補填された金額を差し引いても、年間34万円もかかりました。

(ここから10万円引いた金額が医療費控除額となります)

 

ここまでフルコースで医療費がかかる方も多くないかと思いますが、出産までだけでなく、産後も育児疲れで病気しやすくなりますので、家族全員の1年間の医療費を足したら10万円を超えていたということもあります。

 

また、この医療費控除は過去5年分までなら申請可能ですので、直近だけでなく医療費が多くかかったと思い当たる年がありましたら、これを機に振り返ってみるのもいいかもしれませんね。

 

■節税効果はどの程度?

 

どの程度の節税効果があるかについては、所得税累進課税(所得が多い人ほど高い税率がかかる制度)である為、その人の所得金額によります。

 

かなりざっくりした目安ですが、年収400万~750万円くらいの方ですと、(医療費-10万円)×20%が還付金として戻ってくるイメージです。

 

例えば、上の私の昨年の場合、(医療費34万円―10万円)×20%=4万8千円が還付金として戻ってきます。

 

そして、翌年支払う住民税(税率一律10%)も(医療費34万円ー10万円)×10%=2万4千円安くなります。

 

所得税と住民税合わせて、7万2千円の節税効果です。

 

結構インパクト大きいですよね。

 

確定申告の書類作成など少々手間はかかりますが、医療費がかさみやすい出産前後の年だからこそ、節税効果の高い医療費控除はしないと損です。

 

■誰名義で申請するか?

 

家族全体の医療費ということは、世帯主で申請しないといけないのではないかと思いがちですが、世帯主でなくても大丈夫です。

 

なので、所得税を一番多く払っている(=所得が一番多く所得税率が高い)方名義で申請するのがお得です。

 

■申請方法について

 

申請方法は、作成した書類や領収書を所轄の税務署に持参もしくは郵送、eTaxというweb提出の3パターンあります。

 

詳細は、以下の国税庁HPをご確認ください。

 

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁

 

 医療費控除について、いかがでしたか。

 

直近医療費が多くかかったという方は是非確定申告をおすすめします。

 

また、まだそんなに医療費がかかったことがないという方も、家族が増えることで今後医療費がかさむ年もあるかと思うので、医療費控除があるということを知り、今後は医療費の領収書はとりあえず1年間取っておくという習慣をつけておくといいかもしれませんね。

 

また、その他、1人目育休でやってよかったこと・やっておけばよかったと後悔したこと・2人目育休でやりたいことについても以下で書いているので、ご興味お持ちいただけるようでしたら是非ご覧ください!

 

 

mommita.hatenablog.com

mommita.hatenablog.com

mommita.hatenablog.com